年間配当金額30万円を達成しました。
サラリーマンの約1ヶ月分給与なので、1年のうち1ヶ月分は株が代わりに稼いでくれることになりました。
また、これまで年利2.87%と高配当銘柄を買っている割に上がらないと感じていたら、これは評価額の年利であって購入時の年利だと3.54%とそれなりに高い数字になっていました。購入後の株の値上がり(特にサンリオ、吉野家、三菱UFJ)によって評価額が上がり年利が低い状態になっていたようです。今後は購入時の年利を意識していこうと思います。




年間配当金額30万円を達成しました。
サラリーマンの約1ヶ月分給与なので、1年のうち1ヶ月分は株が代わりに稼いでくれることになりました。
また、これまで年利2.87%と高配当銘柄を買っている割に上がらないと感じていたら、これは評価額の年利であって購入時の年利だと3.54%とそれなりに高い数字になっていました。購入後の株の値上がり(特にサンリオ、吉野家、三菱UFJ)によって評価額が上がり年利が低い状態になっていたようです。今後は購入時の年利を意識していこうと思います。