ツイートメモ

ビジネス

ディアーズが社員に求める数字は「次回予約率」の1点のみ。客単価も新規問い合わせ数も組織側が取り組むべき数字であると定め、社員に求める事は致しません。次回予約に対してもマニュアルを構築し、社員一人一人がその数字を高める為に努力する事で表のように100%に近い数字を実現する事ができます

北原孝彦

単価アップをする際の正しい手順を伝えます。

①既存のお客様の料金は据え置き
②HPの新規向け料金を作る
③新規が獲得できるかテスト
④獲得できない場合マーケ力を高める
or商品に付加価値を加える
⑤既存客に価格変更のお伝え

この手順を踏めば単価アップのリスクを最小限にする事が可能です。

北原孝彦

「昔の自分」が10倍の値段でも喜んで買う商品を作ると、成功率が高い。
多くの人が欲しがる商品を作ろうとすると、他人のニーズを想像しなきゃならなくなるが、他人のことなど分からないので、その想像は外れてることが多い。
「昔の自分」のニーズなら外さないし、今の自分の実力ならそれを創れる。

ふろむだ

【拡散】SNSコンサル歴10年のベテランとして、飲食店の皆さんにお伝えしたいことがあります。

お店の外に貼り出すテイクアウトメニューには、必ず店名を大きく書き、さらに地域名、電話番号、対応時間帯も入れておくのです……。

それだけで、地元の人が写真を撮ってシェアしてくれるのです……。

岡安モフモフ

今から起業する人にハッキリと言っておく。

粗利は大事だぞ。
粗利率は60%以上とるんだ。
ただ人が関わる部分をケチるな、
続かない、批判が出る、内から壊れる。
粗利が60%取れないと思うなら、
取れるように脳みそがちぎれるまで考える事、
ただ人が関わる原価は削るな。
これが商売だ。

谷 英希

ブランドでよく言われる「役に立つ」と「意味がある」なんですが、その違いは「使う人の価値をあげられるか」だと思っていて、、

TOYOTAは移動手段として使える役に立つ車ですが、フェラーリは「フェラーリに乗っている人」というように、使っている個人の価値をあげられる、みたいな・・・。

けんすう

サービス運営に役立つかもしれない、価格を設定するときのコツや工夫

① 価格の見直しは末尾「4.8.9」を意識
② 端数を提示すると説得力が高まる
③ 1万円未満の時は「%表記」にお得感
④ 価格のみえ方が人間心理に影響する

数字がすこし変わるだけで「体感的なお得感」が変化してしまうことも

アプリマーケティング研究所

⇒ドラマ『家売るオンナ』から学ぶ営業の本質

⇒会社設立趣意書

⇒魔法のテープ

⇒スタートアップを殺す間違いはただひとつ。顧客が欲しがるものを何も作らないことだ

⇒北の達人の決算

⇒成果がなかなか出ない人の話を聞いていると縛りが多かったりする

教育・人事

https://twitter.com/ossan_mini/status/1420028548702687242

⇒ポジティブフィードバック

⇒離職率を下げる方法

⇒褒めるのではなく数字を指摘する

⇒男も女も共感が大事

⇒見込みがないうちは無視。芽が出てきたら賞賛し、一流になるかならないの時期にあえて非難する。

https://twitter.com/HakaseRamen/status/1395859659831922688

⇒色々な人が集まり、去っていきますけれども、結局は経営者の人柄とマッチする人が残ります。だから、心配しなくて大丈夫ですよ

⇒「目標を極端に下げる」「食事に連れて行き悩みを聞く」といったことをエサにするのはNG

⇒離職率を下げるためにはあいまいな部分をなくす

⇒能力の有無より方向性の一致を優先

https://twitter.com/shimaru365/status/1252403340861771784

⇒他人から見て気持ち悪いと思う会社の方が強い

⇒他人を動かすときは心を使う

⇒競争相手のことは忘れて、ただあなたの顧客に集中しなさい

⇒褒めるときはヒトを主語に、注意をするときはモノを主語にする

SEO

⇒構造化FAQ・以前追加したことがあるが表示されなかった。

⇒コンテンツの質ではなく人の評価になってくる

⇒時間のあるときにやる

⇒MEOについて。時間のあるとき

⇒冒頭に動画

https://twitter.com/ossan_mini/status/1395549285823836162

⇒基本まとめ

⇒bing

https://twitter.com/ossan_mini/status/1382543457227399172

⇒コミュニティを作る

⇒一瞬でも1ページ目に来た記事は、殆どの確率で1ページ目に持っていけるポテンシャルを秘めている

https://twitter.com/ENJILOG/status/1097317794499092480

⇒「私はコレを選びます。なぜなら○○だからです」

⇒キーワード抜くなら「まとめサイト」や「掲示板サイト」とかがおすすめ

⇒カテゴリーページ

https://twitter.com/ossan_mini/status/1320972206470352897

⇒2021年のSEOの考え方

⇒指名検索

⇒狙っているKW特有の2語3語KWも拾って文中や見出しに入れる

https://twitter.com/hayatoman1980/status/1400644625174384641

⇒バーティカルとLSI意識した記事

⇒コンテンツばかり意識している方が多いが、被リンクを含め、外的要因にもっと目を向けた方が良い

ツール

⇒動画編集アプリ『VN』

https://twitter.com/ossan_mini/status/1391180877015568386

⇒検索コマンド

⇒切り抜き

⇒競合サイトチェック

⇒フリー素材サイト

⇒マイクロソフトヒートマップ

https://twitter.com/ossan_mini/status/1370222706994544644

⇒1URLで複数リンク貼るためのサービス

https://twitter.com/ossan_mini/status/1365096827708702723

⇒SNSとかのプラットフォームの頭の中で考えてる事

買う本

https://twitter.com/D0N12345/status/1392041149842354176

https://twitter.com/jukucho7/status/1241536772628045824

その他

https://twitter.com/mennousan/status/1222837230600933376